平成24年度 第3回組込みシステム研究会実施報告
日 時 平成24年8月10日(金)9:00~12:30
開催場所 本校旧館3階 302教室
参 加 者 神奈川県内の高等学校の先生方
講 師 鈴木美朗志(マイコン・ロボット科講師)
助 手 葛西湧太(マイコン・ロボット科2年生)
内 容 低電圧オーディオ・パワーアンプを使ったスピーカ回路の製作
表面 裏面
回路図
この回路の動作原理は以下の通りです。
1)コンデンサーマイクに入った音声は、音声信号電圧に変換され、
半固定抵抗(VR20k)を通してLM386の「-in」端子に入る。
2)微小な音声信号電圧はオーディオパワーアンプLMR386で電力増幅され、
スピーカを鳴らす。
3)LMR386の2つある入力端子の「+in」をGNDにつなぎ、
「-in」を入力にすると反転増幅回路になる。
「+in」と「-in」を逆にすると非反転増幅回路になる。
4)VR20kはスピーカの音量調整用である。
VR20kを右回し一杯にしてLMR386のGAIN(1番ピンと8ピン)を開放に
しておくと、LMR386の電圧増幅度は20になる。
5)1番ピンと8番ピンの間に、10μFの電解コンデンサを接続すると、
電圧増幅度を200にできる。
(この場合、電解コンデンサのプラス側を1番ピンとする。)
6)コンデンサC1とC2は、直流分を阻止して交流分のみ通す
カップリングコンデンサである。
7)コンデンサC3は、バイパスコンデンサで、
電源の安定化とノイズ除去の働きがある。
8)コンデンサC4と10Ωの抵抗は、誘導性負荷であるスピーカの発する
ノイズを吸収する。
最後は、製作したスピーカ回路の波形や増幅率をオシロスコープで確認して終了しました。
毎度、ご好評をいただき、大変感謝しております。次回も是非ご参加ください。
コメント